働くを考える Arrows -アローズ -

働き方改革、移住、複業(副業)など"働く"には様々な選択肢が登場してくるようになりました。 年齢、経験、ライフスタイルの変化に合わせて、自分の進むべき道 Arrowsを見つけられる。 "働く"を中心にしたライフスタイルWebマガジン"Arrows"

今、知っておきたい用語:ITとICTの違い

f:id:arrowss:20180119202643p:plain

すっかり定着した言葉 "IT"。

ITと聞くと、Webサービスやインターネットベンチャー企業を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

 


ITとは、「Information Technology」の略で、ハードウエア・ソフトウェアなどの開発を指し示します。

ICTとは「Information and Comunicaion Technology」の略で「情報通信技術」を指し示しており、ITとの差は「Comunicaion」が入っているかどうか。

その違いはなんでしょうか?

 

管轄が違う!?ITとICT

日本では、2000年11月にIT基本法(高度情報通信ネットワーク社会形成基本法)が制定され、01年1月に「e-Japan戦略」が策定された頃からITという言葉が広まりました。

ITは経済産業省、ICTは総務省が利用し、もともと通信業が総務省の管轄であったため、総務省がICTを用いているのではないかと言われています。

ICTはコンピュータ技術の活用面に着目し、省庁が絡む大型プロジェクトなどで使われる例が多く、例えば中央省庁システムや、学校にパソコンやデジタルテレビを導入しなどがこれにあたります。

 

 

 

すっかり私達の生活にはITという言葉が定着していますが、国際的にはICTの方が一般的な用語のため、今後はICTに統合される方向が強いようです。